巣立ち

20130705_224653

この子がねぇ〜。
色々あった上にこの前の日曜日に巣から落ちて、再度戻してやったんですが、
他の四羽が飛び立っても全然出る気配なし。

両親や兄弟が呼びに来ても「餌くれ〜!」なので、「もしかして怪我でもしてるんだろうか?」とか「引きこもり?」とか不安になり、このまま親が帰って来なかったら巣から引っ張り出して「野鳥センター?」か「事務所で飼える?」と心配してたら、何の事はない。昼過ぎに巣立ちました。

と言っても直ぐに帰ってきて、又引きこもってましたが・・・

まあ、一安心 ε-(´∀`; )

今年の紅葉

毎年、この時期になると営業の枕言葉で「今年の紅葉は・・」と
切り出す事が多い。「もう少し冷え込まないと」とか「暖か過ぎるね」
とか。
私が学生の頃は、御所の一般公開の頃には大銀杏が色付き、
山々が茜色に染まり出していたのですが、いつの頃からか「紅葉
の身頃は11月末」になってしまいました。

今年は、もう11月も半ばだと言うのに気温が20℃を上回る日が
多く近所の桜並木ももう既に先枯れの状態です。
この、桜並木の紅葉が好きで今年はfacebookに載せようと思って
いましたが、ちょっときびしいかな?
なんか寂しい気がします。

もう何年目を見張るような紅葉に出会えていないんだろう?
今までは当たり前の様に、春には桜にワクワクし、秋には紅葉に
心を和ませていたのに、この頃は「今年は大丈夫かな?」と半分
心配しながら「やっぱりあかんか」となってしまっています。

テレビでは、この時期になると決まって「京都紅葉特集」が流れ
たちの悪い番組になると以前の見事な紅葉の映像を、さも今年の
「今」のように流しているのを見掛けますが、いかがなものかと
思います。
京都は観光都市ですから、「今年の紅葉はアカン!」とは決して
言えないのでしょうが、わざわざ遠方より「和み」に来られる
のですから、せめて見頃情報だけでも正確に伝えてあげて欲しい。

大きな話しで言えば「地球温暖化」という問題も絡んでくるので
しょうか?この件は、もう少し勉強してみます。

では、以前の見事な桜紅葉をどうぞ!

Imgp1353

宮崎禅師と中秋の名月

Tuki

昨日の中秋の名月は、6年ぶりのまんまるお月様だったそうです。
太陰暦にせよ、太陽暦にせよ人間が1日24時間、1年365日という
区切りを、人間の勝手で作っている訳ですから、どこかで微調整
が必要になり、閏年や閏秒も自然と人間の帳尻あわせになるん
ですかね。

それを言い出せば2月が28日(閏年は29日)に決まった理由などは
人間の・・・以前の問題ですよね。
太陽暦が作られたローマ時代、時の独裁官ユリウス・カエサル
(ジュリアス・シーザー)が元々農耕を主に作られた3月から始まる
暦を、1月からに変更すると共に自分の生まれた7月の呼び名を
ユリウス(英:ジュライ)に勝手に変えてしまい、2月が29日に。

その後、初代ローマ皇帝アウグスタスも、自分の名前を暦に残したく
なり自分が生まれた8月をアウグスタス(英:オーガスト)に変えるに
とどまらず、7月より1日少ないのが気に入らず、8月を31日にする
為に、またもや2月から1日取り上げて、結果2月は28日になって
しまったとさ。

そんな我が儘で決められた暦に基づき、日々生きている私達は
なんと生真面目というか、我が儘の呪縛に縛られているのでしょうか。、

自然は「そんな事は知らんよ」と長い長い時の流れをこつこつと
積み上げているのでしょうね。

永平寺の宮崎禅師の「自然は立派やね」という言葉が又、心に
響いてきます。

視点

Dde662c6s

これは、宇宙実験ステーションISSから

ペルセウス座流星群を撮影した貴重な写真です。

昨年、石垣島で見た吸い込まれる様な天の川と、
流れ星を見て心から感動しました。
SF映画などで隕石が地球に堕ちてくる場面を
何度もみましたが、現実は何とも優雅。
素晴らしいの一言につきます。
これも、物事を見る視点を変えることによって
導き出される、認識の変革でしょうか。
私達は、現在3次元の世界に住んでいますが、
ややもすると、思考が平面的になりどんどん
煮詰まってしまう事がよくあります。
そんな時にこの写真を思い出して、一つ次元の高い
視点で判断できる様にしていきたいと思います。

旅立ち

Photo_2

早朝より、我家の窓際で今年のツバメ達がひとしきりおしゃべり
した後、旅立っていきました。

例年は、巣立った後も数日は夜に巣に帰ってきて、最後に
お別れの挨拶に来てから旅立って行くのですが、今年は、
雛が1羽巣立ちの時に亡くなったのがショックだったのか、
それ以来、時々朝方に帰って来るくらいで全然寄り付き
ませんでした。

多少の物悲しさもありましたが、そこまでツバメに求めるのも
無理だと諦めていました。
しかし、やはり偉いもんですね。律儀にもちゃんとお別れの
挨拶に来てくれました。

実際は、自分が生まれた巣の場所確認に来ているのでしょうが
元来、ツバメは大変なおしゃべりなので、どう聞いてもこちらに
喋りかけているようにしか思えません。
胸を張ってちょっと誇らしげでしょ。

以前書いていたように、これからは宇治川河川敷で数万羽という
団体生活をおくり、涼しい風が吹きはじめる秋口に、みんなで、
暖かい東南アジアやオーストラリア北部に渡っていくそうです。

今度は、こちらからお宿の方に寄せて貰うから覚えていてね。
数万羽いるらしいから見分けるのは無理かな。
また来年きてね~!