目標④ 福祉住環境コーディネーター1級

382665_202112753203035_100002129343 

目標達成しました!
と言っても1級を受験しただですが。
今回は、紆余曲折がありましたが、結果として受けて
良かったと思います。
勉強を始めた頃は、その範囲の広さと過去問との
ギャップに疑問を感じる事があり、「果たしてこの資格
に意味があるのか?」との悩む事しばし。

受験料を振り込み忘れたと、勘違いしてからは、
「来年に向けて少しずつ勉強して行こうなどど悠長に
考えていました。
実は、振込用紙が届いてすぐに嫁が「振り込んどくよ」
と手続きしてくれていたのをすっかり忘れていて、受験票
が届いた2週間前になって慌てふたいめいたという次第。

1級の試験だけあって受験者も少なく16名(1名欠席)と
「もしかして、この資格は不人気なの?」と訝りつつ、最後
の悪あがき。
今回の試験内容は、結果としていい意味での予想外で、
その分もう少しがんばっておけばとの反省もありますが、
次回受けるとしても、ある程度の目処が立った様な気が
します。

万人に支持される資格ではありませんが、特に必要と
される方には少しは頼もしい知識になるのかもしれません。
今回の結果が解るのは来年3月ですが、密かに勉強を
続けて行こうと思います。

そういう意味では、今回受験して 「良かった!」

目標3:福祉住環境コーディネーター1級受験

Fj

先日の、ブログで今年の目標の1つであった福祉住環境コーディ
ネーター1級の試験を流してしまった、と書き込みましたが訂正
致します。
実は振込み用紙が来て早々に、嫁が「振り込んでおくよ」と手続き
してくれていたのをすっかり忘れていてた。

受験票が本日届き、びっくり。一瞬「え~っと」となり試験日が今月
の27日なのを再認識して唖然。
今年の目標は1回目で合格は難しいと思っていたので「受験する」
にしていたので達成にはなるのですが、これはダメですね。

1級の試験は、マークシートだけではなく筆記試験もあり、その
内容も専門的かつ難解な用語、制度、法律が目白押し。
過去問を見る限り、医療関係の設問は少ない気がしているのですが
制度、法律関係がかなり細かく用語も似通っているので、これが
難敵です。

でも、受験するからには全くお手上げというのも情けないので
とりあえず今日からは、早寝、早起き、禁酒、でがんばろう!
ブログも短めになりますがご容赦下さい。

あと残り11日ですが、出来る限り勉強して望みたいと思います。

目標3「福祉住環境コーディネーター1級」について

Dsc_0388

今年の目標3にしていた、福祉住環境コーディネーター1級の
試験を受験する、を流してしまいました。
全くなにもしていなかった訳ではなく、公式テキストと過去問題集
を購入し、受付も済ませていたのですが試験の費用振込みを
忘れていました。

確かに勉強のペースが遅い事もありましたが、言い訳ではなく
過去問をやっていて疑問を感じたのも事実です。

先ず、設問内容が福祉やバリアフリーについての歴史、法律に
関する変遷が多い。
確かに今までの経緯がこれからの法律等にも関わってくるとは
思いますが、あまりにも言葉じりや、ひと文字違いといった、
現場の職人さんに言わせると「それがどうしたん?」的な設問が
ちりばめられていました。

こういう試験には付き物だと思いますが、私がスキルとして必要
だと考えていたないようではありませんでした。
が、まだ公式テキストを開いていない私には、とやかく言う資格
はなく、これで勉強をやめるつもりもありませんので、これから
1年掛けて来年の試験は受けようと思います。

その過程で、もっと必要と思われる資格なり、勉強が見つけ
られればそちらに行く事も考えられますが、とりあえずは
来年に向けて、「目標3」!再チャレンジです!

校長先生

今日、ある会合で以前小学校の校長先生をしていた
方とお会いする機会があった。我が母校の「おやじの会」
発足に尽力された方で、今の「おやじの会」のスタンスを
作り上げた先生です。
「校長先生」と聞くと、いつも落ち着いていて、少々
堅くて、保守的でといえイメージが先立ちますが、
この先生はそんな所が微塵もなく、一言で表せば大きな
「子供」、「柴犬」が私の中ではぴったり収まります。
決して悪い意味ではなく純粋さがあり、いつも楽しい
事を見つけて「これはどう?」「あれはどう?」と
どんどんアイデアが出てくる。
「おやじの会」についても「子供の為に」とか「学校の為に」
なんて考えていたら続かないので、まず「おやじ」が楽しめる
事をやって、それに子供を巻き込めればいいと言う考え方でした。
だから、私なんかも子供が卒業して3年も経つのに楽しんで
活動を続けられているんだと思います。
今は、大学に勤められていますが、「子供が好き」との事で
各小学校に「指導」という名目で出掛けて行っているそうです。
これも自分で発案して、みんなを巻き込んで活気づかせ、
でも自分が一番楽しんでいるのではないでしょうか。
経営者の仕事は、社員に夢を与え、実現に導いていく事。
その手段としての仕事を楽しく、しかし厳しく、かつ
誇れるものにしていく事である。
どこかで読んだかな?
難しい課題ですが、先ずは自分が楽しむ事から。
先生 明日はゴルフだそうです。天気良ければ
いいですね。

多聴・多読

Dsc_0052

中学・高校と英語が大の苦手で、いつも成績はスレスレ。今から考えると何でもっと覚えようとしなかったんだろう。洋楽は結構好きだったんですがね。

以前、聞いた話ですがマドンナが日本公演でステージの中頃のMCで

「もう終わっつちゃっていい?」って観衆にきいたら「イェ~!」??

「本当に終わってもいいの?」「イェ~ィ!!」???

まさか本当には終わってはいないのでしょうが、その後のマドンナのノリがどんなだったか知りたくなりました。聞くマドンナもマドンナですが、多分私も同じ反応をするのではないか、していたのではないかと内心音楽好きを反省しました。

「19」がはやった時もディスコでガンガン鳴らして踊りまっくっている日本の若者は意味が判っているのか?という記事を読んだ事があります。

そこで遅ればせながら「英語」なるものに近年興味を抱き「オバマ演説集」のCDを聞いてみたり、FMココロのKAMASAMI KONG のDJに聞き入ってみたりしていました。すると多少ながら意味が理解できるようになってきたので「これはチャンスかも!」と思い「多聴多読マガジン」を購入した次第です。

まだ聴き始めですが、「いいかも!」。レベルに合わせて話してくれていて、レベル1なんかは「ファ~~マァ~~ゴ~トゥ~~・・・」というくらいゆっくりしゃべってくれます。

試単を覚えていない私は、基本的に「単語力」が欠落しているので、これからは「マメ単」を持ち歩いてなんでも調べるようにして覚えれば実際使う単語が覚えられるしいいのではないかと、今思いつきました。

即、実行!今回は「一生使える英語」を目指します!

憂鬱と日常と葵の御紋

憂鬱と日常と葵の御紋
今日も朝からメーカーの訪問があり、震災の影響からくる部品調達の滞りから商品の受注、納品についての説明を受ける。
被災地の事を考えると、声を大にして言える事ではないかもしれないが、やはり堪える。
今後の動向を考えてみても、あまり良い予測が思い浮かず、週明けから憂鬱な気分になってしまいがちですが、そんな事はおかまいなしに、細々した仕事が入ってくる。
今までだと、蔑ろではないにせよちょと邪険に扱っていた仕事ですが、そういう仕事を丁寧にやっていくうちに憂鬱だった気持ちが、少しずつ前向きになっていく。
今読んでいる渋沢栄一先生の「論語と算盤」の中でも繰り返し語られている水戸光圀公の壁書中に「小なる事は分別せよ、大なることには驚くべからず」とある。
馬鹿にしてかかる小事も積んで大事になる事があり、その小事が大事の端緒になる、という思い起こせば我が身につまされるままのお言葉。
よくもまあ今まで大事に至らなくて良かったなあと反省しながら、さすが水戸の御老公、黄門さま。えらい!

もしドラ読破

もしドラ読破
以前から気になっていた「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を只今読破中。
アニメチックな 表紙とあまりのベストセラーぶりに二の足を踏んでいたが、年間60冊の目標もあるので、とりあえず気になったのから読み進めて行くようにします。
内容的には読み易く、時間もかからないが参考になる点も多く「ドラッカー」の超入門書として読んで良かったと思う。
続けて完全版も読もうっと。